エントリー

2015年07月の記事は以下のとおりです。

文化講演会 新聞広告

 2015年7月10日(金)朝刊と夕刊に、京都・清水寺 森清範貫主「文化講演会」の広告を掲載致しました。

 2015年8月号の広報ひゅうが(日向市)とカルチベート(日向市文化交流センター)に掲載予定です。

                        上町商店街振興組合

2015_07_10_miyanichi.jpg  2015-07-10_daily.jpg
宮崎日日新聞 夕刊デイリー

京都・清水寺貫主 森清範師 講演会まで あと59日

洛東音羽山清水寺 観音百籤 おみくじ
第五十九凶

去住心無定

行藏亦未寧

一輪清皎潔

却被黑雲乘
明治3年(1870)

  境内地156,463坪、上地により38,870坪に縮小。廃仏毀釈の難にあう。

ひむかの杜 7月10日号

  7月10日(金)の朝刊折込

 京都・清水寺貫主 森清範師 講演会まで あと60日
 たくさんの応募をお待ちしております。 
                       上町商店街振興組合

20150710chirasi1.jpg  20150710chirasi4.jpg
表面 裏面
20150710chirasi2.jpg 20150710chirasi3.jpg
中面左 中面右

京都・清水寺貫主 森清範師 講演会まで あと60日

洛東音羽山清水寺 観音百 おみくじ籤
第六十小吉

高危安可渉

平坦是延年

守道當逢泰

風雲不偶然
安政6年(1859)

  三月十八日、信海上人、江戸小塚原にて歿。

おみくじの話

  • 2015/07/09 00:01
  • カテゴリー:清水寺

■はじまり
平安時代:最後の遣唐使、慈覚大師(円仁)が、天竺霊籤を日本に持ち帰える。

江戸時代:慈眼大師(天海)の枕元に、慈恵大師が現れ
     信州戸隠山明神の偈文で民衆を救え」と告げる。

江戸時代:元三大師百籤といわれるおみくじが広まる。

戸隠山 :名前は、高天ヶ原の天の岩戸がここまで飛んできたという伝説に由来する。

高天ヶ原:古事記(神話)から、所在地は、大和、九州、北陸、富士山他と諸説ある。

江戸時代:慈眼大師(天海)が、元三大師百籤を参考に、現在のおみくじを確立する。

観音百籤:大吉、吉、小吉、末吉、末小吉、凶。

京都・清水寺貫主 森清範師 講演会まで あと61日

洛東音羽山清水寺 観音百籤 おみくじ
第六十一半吉

旧愆何日解

戸内保嬋娟

要逢十一口

遇鼠過牛邊
安政5年(1858)

  十一月十六日、忍向上人・西郷隆盛と共に錦江湾に入水し、忍向上人歿。

復刻 おみくじ「第一大吉」

  • 2015/07/08 00:01
  • カテゴリー:清水寺

■清水寺観音籤
 江戸時代から百年前に使われていた音羽山清水寺の観音霊籤です。
 盂蘭盆法話百年を記念して金粉入和紙で第一番大吉を復刻しました。
 現在のおみくじは、天竺霊籤と元三大師が一緒になり江戸時代初期、天海大僧正により元三大師の観音籤が広まりました。

■復刻「洛東清水寺第一番大吉」
 盂蘭盆法話百年記念と東日本大震災復興支を目的に、制作をしています。
 地紙、色紙(金色)、和紙袋(金粉)、透明袋(OPP)で構成されてます。

omikuji-5.png
復刻「洛東清水寺第一大吉」おみくじ
omikuji-4.png omikuji-3.png
元三大師御鬮鈔 百籤鈔 永寿堂 元三大師おみくじ 引き方の頁
omikuji-1.png omikuji-2.png
江戸時代の第一大吉の頁 元三大師おみくじ 解説の頁

京都・清水寺貫主 森清範師 講演会まで あと62日

洛東音羽山清水寺 観音百籤 おみくじ
第六十二大吉

災轗時時退

名顯四方揚

改故重乘祿

昴高福自昌
天保10年(1839)

  三月、五十日間本尊御開扉法要。九月、観音十七万人講勧進。

東音羽山清水寺 観音百籤

  • 2015/07/07 00:01
  • カテゴリー:清水寺

 盂蘭盆法話百年を記念して、百年前の「洛東音羽山清水寺 観音百籤」(第一番から第一百番の百枚)を、陸前高田市の倒木松に焼彫して、奉納の準備を進めています。当時と同じ大きさで忠実に再現してます。
「洛東清水寺 第一番大吉」金粉和紙(少し小さめ)も制作中(右端)です。

omikuji_100_600pix.jpg
①陸前高田市の倒木松に、洛東清水寺観音百籤(焼彫)百枚制作中
②右端、金粉和紙の復刻洛東清水寺第一大吉のおみくじと絆の木札

京都・清水寺貫主 森清範師 講演会まで あと63日

洛東音羽山清水寺 観音百籤 おみくじ
第六十三凶 

何故生荊棘

佳人意漸疏

久困重輪下

黄金未出渠
天保6年(1835)

  蔵海上人歿、忍向上人住職となる。

ページ移動

ユーティリティ

2015年07月

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着画像

新着エントリー

9.11
2015/09/11 00:00
文化講演会 終了
2015/09/10 13:00
人形作家の安部朱美さん
2015/09/09 00:01

Feed