エントリー

ユーザー「himukanomori」の検索結果は以下のとおりです。

京都・清水寺貫主 森清範師 講演会まで あと8日

洛東音羽山清水寺 観音百籤 おみくじ
第八大吉

勿頭中見尾

文華須得理

禾刀自偶然

当遇非常喜
平成23年(2011)

 「京都 清水寺展」を開催。長野・広島・宮崎で出開帳。

清水寺 22仏足石

  • 2015/08/30 00:01
  • カテゴリー:清水寺

■仏石足
 朝倉堂の東庭に、釈尊の両足形を陰刻した仏足石が安置されている。「観仏三昧経」などに仏足を拝めば無限無量の罪けがれも消滅するとあり、また豪傑武者平景清の足形とも伝説されて、参拝者や修学旅行生たとの手で撫でられ続け、ありがたい十一種類の文様が摩消を甚だしくしている。

tizu-22.jpg

京都・清水寺貫主 森清範師 講演会まで あと9日

洛東音羽山清水寺 観音百籤 おみくじ
第九大吉

有名須得遇

三望一朝遷

貴人来指処

華果応時鮮
平成22年(2010)

 馬駐・北総門、解体全面修復。

清水寺 21子安の塔

  • 2015/08/29 00:01
  • カテゴリー:清水寺

■子安(こやす)の塔
 重要文化財 江戸初期寛永10年(1633)再建
 本堂の南、錦雲渓を隔れた泰産寺の丘の上に立つ。高さ約15mの軽快・美麗な檜皮葺き三重の塔で、千手の子安観音を祀り、安産・子育てに大きな信仰を集めてきている。明治末年まで仁王門々前にあり、旧参道「三年坂」の名称も、その産寧(さんねい 安産)の信仰にちなむとされるほどである。

tizu-21.jpg

京都・清水寺貫主 森清範師 講演会まで あと10日

洛東音羽山清水寺 観音百籤 おみくじ
第十大吉

舊用多成破

新更始見財

改求雲外望

枯木遭春開
平成21年(2009)

 御本尊御開帳(三月一日~五月三十一日)

清水寺 ⑳音羽の滝

  • 2015/08/28 00:01
  • カテゴリー:清水寺

■音羽の滝
 清水寺の開創を起縁し、寺名を由来する。滾々と流れる清水は古来「延命水」とよばれ、清めの水として尊ばれ、開祖行叡居士(ぎょうえいこじ)・開山延鎮上人の滝行を伝統して水垢離(ごり)の行場となり、またお茶の水汲み場となってきた。

tizu-20.jpg

京都・清水寺貫主 森清範師 講演会まで あと11日

洛東音羽山清水寺 観音百籤 おみくじ
第十一大吉

有禄興家業

文華達帝都

雲中乗好箭

兼得貴人扶
平成20年(2008)

 八月、塔頭真福寺で、正徳三年(1712)に寄進された「八福神」の版木が見つかる。

清水寺 ⑲奥の院

  • 2015/08/27 00:01
  • カテゴリー:清水寺

■奥の院
 重要文化財 江戸初期寛永10年(1633)再建
 本堂と同じく本尊千手観音と地蔵菩薩・毘沙門天両脇寺(三基の厨子は重要文化財)、二十八部衆、風神・雷神を祀り、舞台造りになる。五間四方、寄棟造り、檜皮葺の屋根は美しい反り曲線を描き、軒下の随所に桃山様式の極彩色文様の跡を残す。昔の真言宗兼学を伝統して弘法大師像を安置。

tizu-19.jpg

 

 

京都・清水寺貫主 森清範師 講演会まで あと12日

洛東音羽山清水寺 観音百籤 おみくじ
第十二大吉

楊柳遇春時

残花発旧枝

重々霜雪裡

黄金色更輝
平成20年(2008)

 平成の大修理事業、国宝「本堂」と8つの重要文化財を順次修復。総工期11ケ年、総予算40億円。

清水寺 ⑰北総門

  • 2015/08/26 00:01
  • カテゴリー:清水寺

■北総門
 重要文化財 江戸初期(1631-33)再建
 元来は塔頭(たっちゅう)間口一間、潜りつきの薬医門で、切妻造り、本瓦葺き。鉄製の飾金具や鉄帯を取りつけた大きな扉を二枚対釣りこんでいる。

tizu-18.jpg

ページ移動

ユーティリティ

2024年04月

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着画像

新着エントリー

9.11
2015/09/11 00:00
文化講演会 終了
2015/09/10 13:00
人形作家の安部朱美さん
2015/09/09 00:01

Feed